概要
目的
畜産経営の安定向上と安全で良質な畜産物の生産に貢献することにより、国民生活に不可欠な食料の安定的な供給に寄与する
事業
- 家畜及び畜産物の販売価格の変動に対する支援に関する事業
- 畜産に対する理解の醸成及び国産畜産物の普及・啓蒙に関する事業
- 家畜の防疫、農場の生産衛生の推進及び畜産物の安全性確保に関する事業
- 畜産経営の支援、調査及び研究に関する事業
- 畜産物の生産の振興に関する事業
- 家畜の登録及び能力改良の促進に関する事業
- 畜産経営の人材確保及び職業紹介に関する事業
- 地域の畜産振興に関する事業
- その他目的を達成するために必要な事業
公益社団法人群馬県畜産協会 組織及び担当事務(令和6年4月1日現在)
統括 | 共通 | 分掌事務 | |||
---|---|---|---|---|---|
会長(1) 副会長 (2) 専務理事(1) 理事(12) 監事(3) | 事務局長(1) | 総括(0) | 事業統括 (管理) | 経営支援 飼養衛生管理 (農場HACCP) 農業生産工程管理 (畜産GAP) | 経理・会計に関すること 総務・労務に関すること 広報に関すること 地方競馬全国協会に関すること システム管理に関すること このほか、本会の運営等に関すること |
事業統括 (肉用牛) | 肉用牛振興に関すること 価格差補てん事業に関すること 畜産経営の向上に関すること 畜産特別資金に関すること 畜産クラスターに関すること 畜産のICT・省力化に関すること 畜産環境に関すること 畜産女性経営者に関すること 消費者との交流に関すること 堆肥活用に関すること 家畜防疫互助に関すること 家畜防疫・衛生指導対策に関すること 生産振興対策(改良・共進会)に関すること 地方競馬振興に関すること 馬事振興協議会に関すること 家畜登録及び登録団体に関すること 事務受託団体に関すること このほか、肉用牛に関すること | ||||
事業統括 (酪農中小家畜) | 酪農振興に関すること 養豚振興に関すること 養鶏振興に関すること 畜産環境に関すること 産業動物獣医師に関すること 酪農ヘルパーに関すること 畜産人材の確保育成に関すること CSF・ASF対策に関すること 牛疾病・BSE対策に関すること 地域養豚に関すること 馬飼養衛生管理・馬伝染性疾病に関すること 家畜生産農場に関すること 農場の飼養衛生管理に関すること 野生獣対策に関すること 公共牧場の活性化に関すること 家畜副産物の活用に関すること 生産振興対策(改良・共進会)に関すること 肉豚の生産活用に関すること 育成馬の予防接種に関すること 県産鶏卵の販売強化に関すること 種鶏場等の衛生対策に関すること 優良はちみつ生産に関すること 家畜登録及び登録団体に関すること 生産者からの事務受託に関すること 事務受託団体に関すること このほか、酪農、養豚、養鶏、養蜂、馬に関すること |
案内地図
情報公開
事業実施・決算状況
(独)農畜産業振興機構 基金の管理に関する資料
お問い合わせ
各事業に関するお問い合わせは、
以下のメールフォームよりお問い合わせください。