前橋市
西部酪農センターヘルパー利用組合
梅林で有名な安中市下秋間にあるこの組合は、群馬県の西部地域がエリアになります。5年ほど前に、それまで各市町村にあった組合が合併して一つの大きな組合になりました。平均40頭ほどの酪農家が多く、広範囲に渡ります。でも、冬場でも雪の心配はほとんどないのも特徴です。そして当組合の特徴は『酪農ヘルパーの利用率が高い』ことにあります。多くの酪農家の方に信頼され「ヘルパーにお願いしたい」という要望が多く、10名のヘルパーが日々活躍しています。単に休日を取るためではなく、人生を楽しむために利用している酪農家の方も多く、ヘルパー制度が浸透しているとも言えます。

組合情報
組合名 | 西部酪農センターヘルパー利用組合 | |
---|---|---|
事務局 | 名称: 全農群馬県本部 畜産センター 担当者名: 茂木 郵便番号: 371-0207 住所: 群馬県前橋市粕川町稲里240-2 電話(連絡用): 027-285-4415 FAX: 027-285-5144 | |
組合員数 | 18戸 | |
組合員の主な所在地 | 藤岡市 甘楽町 富岡市 安中市 高崎市 (東吾妻町) | |
ヘルパー要員 | 6名 |
東部ヘルパー組合
組合情報
組合名 | 東部ヘルパー組合 | |
---|---|---|
事務局 | 名称: 全農群馬県本部 畜産センター 担当者名: 櫻井 郵便番号: 371-0207 住所: 群馬県前橋市粕川町稲里240-2 電話(連絡用): 027-285-4415 FAX: 027-285-5144 | |
組合員数 | 67戸 | |
組合員の主な所在地 | 伊勢崎市、太田市、館林市、邑楽郡、前橋市 | |
ヘルパー要員 | 10名 |
R6.4現在
ぐんま酪農業協同組合
組合情報
組合名 | ぐんま酪農業協同組合 | |
---|---|---|
事務局 | 名称: ぐんま酪農業協同組合 担当者名: 福田 郵便番号: 379ー2117 住所: 群馬県前橋市二之宮町1448 電話(連絡用): 027-266-7733 FAX: 027-266-4110 | |
組合員数 | 52戸 | |
組合員の主な所在地 | 前橋市、伊勢崎市、渋川市、佐波郡 | |
ヘルパー要員 | 10名 |
群馬中央酪農業協同組合
わたしたち群馬中央酪農業協同組合は、赤城山の麓で約60の酪農家が健康な牛を育てています。全ての牧場がヘルパー制度を活用してはいませんが、家族で酪農を行っている農家が多いので、ヘルパーは重要なポジションとなっています。約30頭前後の牧場が多く、家族経営も多いのでヘルパーの仕事は一般的なものにとどまりません。当組合で活躍するヘルパーは、お客さまが求める仕事をこなすことができる高い技術を持っています。現在は、県都である前橋を中心に広範囲で活躍しています。

組合情報
組合名 | 群馬中央酪農業協同組合 | |
---|---|---|
事務局 | 名称: 群馬中央酪農業協同組合業務部 担当者名: 阿左美 郵便番号: 371-0001 住所: 群馬県前橋市荻窪町354-5 電話(連絡用): 027-269-8844 FAX: 027-269-8845 | |
組合員数 | 23戸 | |
組合員の主な所在地 | 前橋市、伊勢崎市、渋川市、沼田市 | |
ヘルパー要員 | 5名 |
高崎市
高崎市はるな酪農ヘルパ-利用組合
わたしたちの組合は高崎市の旧榛名地区を中心に活動しています。近くには榛名山や榛名湖があり、また梨、梅などの果樹生産も盛んな自然豊かな地域です。ヘルパ-は生き物を扱う仕事なので、大変な職業ですが、毎日が新鮮な仕事です。それから、酪農ヘルパーというと『牛』相手のように感じますが、当組合では各農家からの信頼も厚く、感謝されることも多く、それがやりがいにつながっています。また、当組合の牧場は地域に密着した酪農家が多いので、広範囲に広がっていません。それだけに酪農家の方々も結束力がありますが、初めての人にも親切に対応してくれる温かみのある人たちでいっぱいです。

組合情報
組合名 | 高崎市はるな酪農ヘルパ-利用組合 | |
---|---|---|
事務局 | 名称: はぐくみ農業協同組合畜産課 担当者名: 坂本 郵便番号: 370-0084 住所: 群馬県高崎市菊地町556-1 電話(連絡用): 027-344-1424 FAX: 027-344-1572 | |
組合員数 | 14戸 | |
組合員の主な所在地 | 高崎市(吉岡町) | |
ヘルパー要員 | 2名 |
吾妻郡
あがつま酪農ヘルパー利用組合
組合情報
組合名 | あがつま農業協同組合畜産部 | |
---|---|---|
事務局 | 名称: あがつま農業協同組合畜産部 担当者名: 野村 郵便番号: 377-0801 住所: 群馬県吾妻郡東吾妻町原町200 営農情報センター 電話(連絡用): 0279-68-2532 FAX: 0279-68-2574 | |
組合員数 | 38戸 | |
組合員の主な所在地 | 東吾妻町、中之条町、長野原町、嬬恋村、高山村 | |
ヘルパー要員 | 7名 |
利根郡
利根沼田デーリイヘルパー組合
おいしい牛乳の生産地で知られる『川場村』にある組合です。ここ利根地域は、山々と綺麗な清流に囲まれた、自然が豊かなところです。だから牛たちも健康で元気に育ちます。その健康な牛からは、毎日、沢山の良質な牛乳が搾られています。冬は雪が降ったりしますが、夏は涼しく景色も良く、空気がおいしいので健康的に仕事ができます。酪農家は平均30頭ほどの牛を飼っているところが多く、小~中規模なのでヘルパーはあらゆる仕事に対応しています。各牧場により仕事の進め方が違うので、酪農に関する知識や技術を幅広く吸収し、自分で牧場経営ができるほど勉強ができます。利根地域のおいしい牛乳を地域との方と共に作っています。

組合情報
組合名 | 利根沼田デーリィヘルパー組合 | |
---|---|---|
事務局 | 名称: 利根沼田農業協同組合営農畜産部酪農畜産課 担当者名: 石田 郵便番号: 379-1204 住所: 群馬県利根郡昭和村森下2809-1 電話(連絡用): 0278-25-8920 FAX: 0278-24-7486 | |
組合員数 | 13戸 | |
組合員の主な所在地 | 沼田市、川場村、みなかみ町 | |
ヘルパー要員 | 3名 |